リユースに関する意識調査(2020年3月)
アンケート調査方法
調査時期:2020年3月
日本国内に在住の20〜69歳の男女を対象に、インターネット上でアンケートを行いました。
400名のサンプルから、リユースに関してどのような意識をもっているか探ります。
- ・リユース経験者 ※1
- 130名
- ・リユース未経験者
- 100名
- ・ブランディアユーザー
- 70名
- ・その他(買取以外のリユース経験者 ※2)
- 100名
- 合計
- 400名
- ※1
- リユース経験者……買取業者を利用したことがある人(宅配、店頭に持ち込み、自宅に訪問のいずれかのタイプ。ブランディアを含む)
- ※2
- 買取以外のリユース経験者……ネットオークション、フリマアプリ、対面販売するフリーマーケットのいずれかを利用したことがある人
リユース経験者
「リユース=高額買取」を望んでいる割合が多いためか、まとめ売りよりも、手元に入る金額を比較しながら、多少のリスクを認識した上でフリマアプリやオークションをうまく活用している傾向。また他のユーザー層よりも世帯年収が高い傾向にある。
-
Q1
-
使わなくなったファッションアイテムのリユースについて、考えに当てはまるものを選んでください。
※複数回答可※ファッションアイテム……洋服・バッグ・靴などの服飾品やアクセサリー・時計類
-
使わなくなったファッションアイテムのリユースについて、考えに当てはまるものを選んでください。
-
Q2
- 「高額で売れそう」が一番当てはまるリユース方法はどれだと感じますか?
-
Q3
- 「大量に売りやすそう、まとめて売りやすそう」が一番当てはまるリユース方法はどれだと感じますか?
-
Q4
-
オークション、実際のフリーマーケット、フリマアプリを利用した理由を選んでください。
※複数回答可
-
オークション、実際のフリーマーケット、フリマアプリを利用した理由を選んでください。
-
Q5
-
断捨離をしてみたいと思いますか?
(またはしたことがありますか)
-
断捨離をしてみたいと思いますか?
-
Q6
- あなたの世帯年収について、当てはまるものを選んでください。
リユース未経験者
サブスクリプションやシェアリングエコノミーへの関心が他ユーザーと比較して低く、ショッピングには慎重。ブランドへのこだわりが強くないものの、長く使える本当にいいと思ったものを買うという傾向があるためかリユースへの意識は低い印象。
-
Q1
-
シェアリングエコノミーに興味がありますか?
(または利用していますか)
-
シェアリングエコノミーに興味がありますか?
-
Q2
-
サブスクリプションサービスに興味がありますか?
(または利用していますか)※サブスクリプションサービス……定額料金を支払うことで、一定期間のサービスが受けられるサービス方法。ドラマの配信や音楽ダウンロード、ファッション、バッグのクローゼットサービスなどで利用が多い。
-
サブスクリプションサービスに興味がありますか?
-
Q3
- リユースも視野に入れて買い物をすることはありますか?
-
Q4
- 買い物をするときは、なるべく信頼できるメーカーや店を選びますか?
ブランディアユーザー
断捨離やミニマルライフへの関心が高く、リユースは定期的に行う習慣が伺える。シェアリングサービスなども日常に上手く取り入れ、リユースを視野に入れてショッピングを行う。ソーシャルグッドな知名度の高いブランドのアイテムを好む傾向がある。
-
Q1
- 経験したことのあるリユースを選んでください。
-
Q2
- なるべくシンプルな暮らしをしたいですか?
-
Q3
-
ミニマルライフに関心がありますか?
(または実施中、挑戦中ですか)
-
ミニマルライフに関心がありますか?
-
Q4
-
断捨離をしてみたいと思いますか?
(またはしたことがありますか)
-
断捨離をしてみたいと思いますか?
-
Q5
-
シェアリングエコノミーに興味がありますか?
(または利用していますか)
-
シェアリングエコノミーに興味がありますか?
-
Q6
- リユースも視野に入れて買い物をすることはありますか?
-
Q7
- 買い物をするときは、なるべく信頼できるメーカーや店を選びますか?
-
Q8
- 買い物をするときは、なるべく社会に役立つ行動や事業をしている会社のものを選びたいですか?